月: 2013年3月

月: 2013年3月

さくらの季節ですね!

院長です。

全国的に、桜の開花が早まっている様ですね。
当院、徒歩1~2分の駿府城公園の桜も見頃を迎えています。

昨日、市議会員選挙の投票の帰りに、家族で公園を散歩。
桜の下で、心地よい一時を過ごせました。

娘は、桜より「ありんこ」「じょうろ」に夢中でしたが…。CA3F03310001 CA3F03300001

Posted on Posted in hadedori日記
言い忘れた症状にヒントあり

院長です。

患者さんとお話しすると、結構言い忘れている症状があります。
一番痛い(辛い)症状に気を取られがちなので仕方ない事ですが、
治療の際は、「言い忘れている症状」がヒントになりますので、
こちらも聞き漏らしがない様、気を付けています。

先日、右のお尻からふくらはぎまでに、痛みを訴える患者さんが来院されました。
整形外科では、坐骨神経痛の疑いありとの診断だった様です。
患者さんは、整形外科へ通院していましたが、症状が改善しなかったので
当院へいらしたとの事。
見た目もちょっぴり元気がありません。

訴えは、確かに坐骨神経痛のそれに当たりますが、常時痛い訳ではなく、
長時間の同一姿勢で発生する模様。
語弊があるかも知れませんが、そんなに重篤ではありません。

身体の後面を触診。
首、肩、背中の筋肉の緊張がかなりあります。

「頭痛はありませんか?」
「坐骨神経痛を感じる以前は、頭痛が酷かった。今もある。」

お腹を触診。
こちらも硬い。

「便通はどう?」
「ちゃんと出てます」
「毎日?」
「いえ、毎日ではないけど…」
「お薬は飲まずに出てる?」
「いえ、いつも飲んでます」

背中まん丸で、顎を突き出した患者さんの姿勢が目に浮かびます。

・前屈みですから、首や肩に緊張が出る。(頭痛を誘発)
・腰が引けるから、内臓を圧迫して動きが悪くなる(便秘)
・腰、股関節の動きも悪く、神経症状もでる(坐骨神経痛)

治療は、身体の各部位に負担をかけてしまうこの姿勢を作り出す要因
(身心の状態)を 改善する事です。

「全部、一緒に治療していきます。頭痛薬も便秘薬も使わない様にしましょう。」
と説明すると、少しホッとした表情を患者さんはみせてくれました。

痛い(辛い)部位があると、その症状に囚われがちですが、
しっかりと身体に耳を傾けると、本当の原因が見えてきます。

Posted on Posted in 美容鍼
花粉症のご相談が増えています

こんにちは、長谷通り整骨院です。

日本気象協会の数日前のtweetによれば
八王子市などでは、これまでに今シーズンの飛散予想量の約半分が飛んだとのこと。
花粉の飛散は現在がピークということになりますね。

静岡県での花粉情報はこちら
当院でも今月に入ってから、 花粉症でのご相談が増えています。
今週後半も、気温の上昇とともに飛散量が増えそうですね。。

静岡の花粉情報

花粉症には、
帰宅時に着衣をよく払う、
露出していた肌を洗う、 衣服や室内を清潔に保つ・・など
アレルゲンとなる花粉やハウスダストとの
接触を減らす工夫も大切なのですが、
十分な睡眠・適切な栄養・適度な運動、さらにストレスケアといった
ライフスタイル全体の見直しと改善が重要です。

どうしてもつらい目・鼻の症状には、
当院にて 鍼治療も承っています(詳しくはこちらをご覧ください)。
体質・環境・さらに感性には個人差があり、一朝一夕に治るものではありませんが
症状が少しでも軽くなったことで、気持ちも明るくなり、
さらに症状が気にならなくなる・・といった好循環がうまれます。

症状が気になる方、どうぞお気軽にご相談ください。

Posted on Posted in hadedori日記